仏こども大百科事典と大嘘つく製作者=大人ども

これは先日見かけた、フランスの子供向け百科事典だよ。

タイトルは「こども大百科事典」っと書かれてあり、タイトル下には、「6歳から10歳には必修」って書かれてある。

ナトン(Nathan)という出版社から出ていて、この英語版もあるみたいで、フランス語版は1996年、2007年、そして2008年に出版・再版されている。

↓     ↓     ↓

目次は、こんな感じで、イラスト付だから見て分かるように、宇宙のことやら、自然、動物、身体、機械、技術、科学、文化などなど、盛り沢山な「こども大百科事典」なわけだ。

あんなことや、こんなことも載ってるのかな?さて、どうだろね?っと思ってパラパラ見てみたわ。

はい、ありました、「電気=L’électricité」の項目。

で、身近な「電気」ってので、「静電気」の説明で、髪の毛をブラシでとかしてる女の子、赤と白のボーダーの子、見て吹いた。

だってさ、この「子ども」・・・思いっきり「子ども」の顔してなくない?で、絵が怖いんだけど、ま、いいや。

で、はいはい、いろんな電機で動く機械が生活の周りにはありますねと。

各項目には、必ず関係性のある言葉・キーワードを覚えようってので、解説がついてるんだけど、「電気=L’électricité」の項目の言葉・キーワードは以下の2つ。

① Les centrales électriques = 発電所

② Les piles électriques = 電池

あれ?って思うよね、「発電所」って・・・これ、明らかに絵で見ても分かるように、「原子力発電所」なんだよね、で、ソコを敢えて「原子力」って言葉を使わないで、「発電所」って書いてあるんだよね。

ちゃんと「原子力発電所」 = Les centrales nucléaire と、「原子力」 = nucléaire という言葉を使って書いてさ、「原子力」の解説もしたらええのにさ、してないわけよな、敢えてさ、意識的にさ。

で、酷いのがさ、① Les centrales électriques = 発電所 の説明に、「石油を利用して電気というエネルギーに変換してる」っていう説明なんだよ。← 大嘘ブっこくなッ!!

だってさ、この国、フランスは、75%とか78%って言われるエネルギーを「原子力発電所」で賄っているのにさ、「発電所=石油で電気作ってまぁ~す☆ キリッ」っとかさ、とんでもねぇ大嘘こいてんだよね、この百科事典つくった大人どもがさ!!!

あと、こんなページもあったよ。

環境や自然、リサイクル問題の項目なんだけど。

これ見てやってよ、すごい汚染度なんだけど・・・。(苦笑)

左ページ下の方には、大きな貨物船?が沈んでて、黒い油が流れ出てるし、とんでもねぇ煙で街が見えないよね、で、橋上は車の渋滞でスゴッ!!

↓     ↓     ↓

左下の方に、課題があってさ、こんなことが書かれてある。

問題

● 工場、車、発電所から、何が空気中に排出されてる?

● 街や工場は、川や海に何を排出してる?

で、次のページを開くとこうだよ、「惑星を守ろう」っていう項目。

はい、木を植えましょうね、はい、リサイクルごみ箱に分別して捨てましょうね、はい、再利用して、こうやって紙を作れるよっとかさ・・・解説があるわけ。

なんかさ、直ぐ前のページで

● 工場、車、発電所から、何が空気中に排出されてる?

● 街や工場は、川や海に何を排出してる?

ってさ、こういう課題・問題を投げかけた後に、はい、自然に優しく、はい、リサイクル、はい、再利用で、柔らかく丸く収めて、はい、次の項目「海」へ行ってみよ~ってのは、なんだかな~って思わされたわ。

あはは、勝手だよね~、こうやってさ、大人は質問っていうか、課題・問題を「投げかけるだけ」なの?って感じだわな。

下は、「文化・伝統」の項目で、日本文化についての箇所もあり、「歌舞伎」と「茶道」が紹介されてる。

歌舞伎 = 日本の歌舞伎は、300年前から演じられている。全ての役者は全員男性だよ。

茶道 = 日本の茶道は、行動する前に良く考えるということを教育するよ。

って解説が付けられてるんだけど、「茶道」の解説読みながら、苦笑いしたくなったわ。

だってさ、こういうのを「まじめ」に読んでるとさ、「へぇ~日本の文化、茶道っていう、一見お茶会みたいなのが、教育的要素もあって、行動する前に良く考えるということを学ぶ場でもあるんだね、奥が深いね~。」って思う子もいると思うんだよね。

でもさ、どうだろうね?

以下のような記事なんか読んでるとさ、日本の「茶道」の文化は、遠の昔にブっ壊れてるみたいよね。

「行動する前に良く考える」・・・そんなもんヤってないんじゃね?

ま、利権や金のことはガッツリ考えてんだろうけど。

東京新聞 2012年1月18日


Leave a comment